モニタってどんだけ違うの?気になるEIZO CX241-CNX製品レビュー
なにが違うの!?
ソフト型とモニタ型キャリブレーションの違い
EIZOのモニタCX241を購入致しまして、しばらく使ってみましたが
ムービーでもわかるくらいめっちゃ色違いますっ!
以前別サイトPHOTOWORKでもキャリブレーションの違いを書かせて頂きましたが
ソフト型の場合RGBを引く形で調整
モニタ型キャリブレーションの場合はRGBをひくことなく
モニタ内で調整する為に、再現色が豊かになり
色の差が発生しております。
EIZOのモニタCX-241を買って変わったこと
モニタ側のみキャリブレーションをかけている状態で
プリンタとは合わせていないのですが、
自宅作業環境でのプリントでの色の差は以前よりもかなり少なくなり
また、印刷所とのやり取りでも「全然色違うじゃんっ!!」ってことはなくなりました。
厳密に言えばモニタと印刷物を完璧に合わせるのは
難しいので許容範囲と言えるラインで、すごく作業がしやすくなり満足しております。
まとめ:コストダウンして作業効率大幅アップ
「EIZOのモニタはいいって評判だし欲しいけど高いよね。。。」
そう思い続けて4、5年たっての購入になりましたが、
・大画面のEZIOモニタでじっくり作業
・小さいノートで機動力
この二つの使い分けることにより
モニタは長期的に使用
ノートPCをその分コストダウンし買い替えやすく
最新の状態にすることが出来るようになりました。
最新になる分、PCのスペックも上がり
作業が早くなり、効率化も出来ているので重宝しております。
自宅で写真作品をプリントされる方や
これから御苗場など写真展に出展される方
SNS上で普段写真をアップされている方は
EIZOのモニタ、試してみると写真がかなり変わってきますよ!
コメントを残す